2023年2月15日 |
秋葉健志弁護士が編集執筆に参加した『全訂版 ビジネスを促進する 独禁法の道標』(第一法規株式会社)が発刊されました。 |
2022年10月7日 |
秋葉健志弁護士が、下請法セミナー(製造委託編)を行いました。 |
2022年4月1日 |
高橋将志弁護士のパートナー就任のお知らせ |
2021年11月17日 |
野口徹晴弁護士が第二東京弁護士会倒産法研究会主催の第4回破産管財実務継続研修において講師を務めました。 |
2021年8月25日 |
秋葉健志弁護士の論考「優越的地位の濫用を違反被疑行為とする確約計画が認定された事例――ビー・エム・ダブリューの確約計画――公取委令和3・3・12発表」が『ジュリスト』2021年9月号(有斐閣)に掲載されました。 |
2021年4月28日 |
秋葉健志弁護士が共著者として執筆した書籍「論点体系 独占禁止法」(第2版)が第一法規から出版されました。 |
2020年10月1日 |
秋葉健志弁護士の論考「事業者の行為 関与する従業員の権限」(令和を展望する 独禁法の道標5)が『ビジネス・ロー・ジャーナル』2020年11月号(レクシスネクシス)に掲載されました。 |
2020年8月25日 |
秋葉健志弁護士が参加した「座談会 ビジネス環境の変化と独禁法実務」の記事が、BUSINESS LAW JOURNAL 2020年10月号(No.151)に掲載されました。 |
2020年1月16日 |
秋葉健志弁護士のコメントが、2020年1月16日付け毎日新聞朝刊『「楽天」送料無料、暗雲 一部出店者「負担 押しつけ」 公取が対応注視』と題した記事に掲載されました。 |
2019年12月24日 |
秋葉健志弁護士の論考「独禁法事例速報・段ボール用でん粉の製造販売業者による価格カルテル事件――公取委審判審決令和元・9・30」が『ジュリスト』2020年1月号(有斐閣)に掲載されました。 |
2019年8月1日 |
高橋 将志弁護士が入所しました |
2019年1月30日 |
秋葉健志弁護士の論考「独禁法事例速報・インターネット販売を理由とする供給拒絶と再販売価格拘束――大阪地判平成30・3・23」が『ジュリスト』2019年2月号(有斐閣)に掲載されました。 |
2018年9月10日 |
秋葉健志弁護士の論考「景表法等と食品表示規制」(かけ算で理解する 独禁法の道標4)が『ビジネス・ロー・ジャーナル』2018年9月号(レクシスネクシス)に掲載されました。 |
2018年2月22日 |
秋葉健志弁護士が編著者をつとめた書籍「独占禁止法と損害賠償・差止請求」が中央経済社から出版されました。 |
2017年11月25日 |
秋葉健志弁護士の論考「独禁法事例速報・取引妨害による独禁法25条訴訟に基づく損害賠償責任――岡山県北生コン事件――東京高判平成29・4・21」が『ジュリスト』2017年12月号(有斐閣)に掲載されました。 |
2017年6月21日 |
秋葉健志弁護士の論考「表示とコンプライアンス」(コンプラが充実する 独禁法の道標3)が『ビジネス・ロー・ジャーナル』2017年8月号(レクシスネクシス)に掲載されました。 |
2017年3月31日 |
秋葉健志弁護士が、公正取引協会主催 平成29年度独占禁止法入門講座(大阪:平成29年5月17日、東京:平成29年5月23日)で、「不当な取引制限」に関して講師を務めます。 |
2017年1月1日 |
野口徹晴弁護士のパートナー就任のお知らせ |
2016年12月27日 |
秋葉健志弁護士の論考「平成27年独禁法審査手続指針の検証」(【特集】「独占禁止法の現代的課題」)が『法律時報』2017年1月号(日本評論社)に掲載されました。 |
2016年5月20日 |
新事務所を創設し、ホームページを開設しました |